秋日和
いただきもの☆
さつまいものサラダ
芋類のおいしい季節ですね。
さつまいももよく使います。我が家では、お汁やきんぴら風、バター炒め、煮物が多いです。
本日のおすすめ(笑)、さつまいもをサラダにしました。
材料は、さつまいもと水菜です。
マヨネーズで和えて、黒ゴマを入れてみました。
まぁマズいものは入れてないので、おいしくできました。
娘には、ポテサラより、こちらのほうが好き!と言われた・・・
私はそれぞれ好きだけどな。
おいしいならば、しばらくリピートしよう。(そして、飽きるのか?)
今日もいい天気でしたね。
カラっとして過ごしやすい。(寒暖差は堪えるけれど。)
でも、乾燥しているせいか、朝起きたら喉がイガイガします。
加湿したほうがいいのかな?
CSファイナル進出!
レジーナ初優勝! カープCSまずは一勝!
昨日はCSで、カープまず1勝しましたね!
8回裏の攻撃は素晴らしかった。
その後、延長戦で例によって「あと1本」が出なくてヤキモキしましたが、秋山のサヨナラヒットでバンザイでした!
ほんとによかった。
選手がそれぞれの役割をがんばっている姿に元気をもらいました。
昨日の勢いで、今日もがんばって!
そして、昨日はサンフレッチェ広島レジーナが初優勝☆おめでとうございます!
夫はホームゲームのときは必ず応援に行ってましたが、昨日は初優勝に嬉しそうでした。
初タイトルで嬉しい日になりましたね。
PKで最後の最後、もう気持ちの勝負だったと思いますが、両チームがんばりました。
カープの「おめでとう」はまだおあずけですが、レジーナに続いてほしいですね!
昨日は整形外科通院で、レントゲンを撮って状態確認。
順調に回復しているようでした。
全治4週間の半分まで過ぎましたが、残りの日々も気を付けながら養生していきたいと思います。
公民館まつりの準備
児童館でスクラップブッキング
今日は、廿日市市・平良児童館にてスクラップブッキング講習を行いました。
4人の未就園児のママさんとご一緒してきました。
↑ 見本はこちら。
ハロウィンに飾っていただけるよう、この季節にピッタリのレイアウトです。
ハロウィンカラーが目を引きますね。
紐を付けていつので、壁掛けでも置き型でも楽しめる形です。
主に貼るだけで完成するように、キット組しました。
お子さんは職員の先生方が見てくださるので。少しの時間ですが作業に集中できますね。
お子さんやご家族のお写真を使って、皆さんそれぞれに素敵に仕上がりました!
児童館の入り口の壁面も、ハロウィン!
とてもかわいいですね!
今日は1才前後の小さなお子さんばかりで、走り回ったりして一番目が離せない時期なんですが、みんなとってもかわいくて、おばちゃんは(彼らにしたら、もうおばあちゃんですけどね)デレデレしてしまいます。いいなぁ~ちっちゃい子は。
骨折中でブルーなおばちゃんは、元気をもらいました!
ご参加ありがとうございました。
骨折して、今日の予定もどうしようかと思っていましたが、現地に行きさえすれば大丈夫そうだったので、最寄り駅までバスで移動して、そこから職員の方の車に同乗させていただきました。
おかげで助かりました。ありがとうございます。
いろんな方のお世話になって、本当に感謝です。
自分も誰かの役に立てるよう、がんばらないとな!って思いますね。
藤井八冠
2023年10月のスクラップブッキング講習
昨日は今月のスクラップブッキング講習会でした。
骨折中ではありますが、会場へ移動できさえすれば動けないこともないので(椅子に座ることもできますから)、出席する方に車で運んでいただきました。
おかげで助かりました。ありがとうございます。
今回も2名の方のご参加でした。
(今回は材料の都合で募集もかけず、いつものお2人のみで締め切りました。)
見本はこちら。

やさしいブルーとイラストがかわいいペーパーを使いました。
これはもう小さなお子さんにピッタリのレイアウトですよ。
私も娘の赤ちゃんの頃の写真を使っています。

今回は比較的簡単な作業手順だったので、慣れたお2人はさくさくと進めされました。
時間もいつもより30分は早かったです。
仕上がりはバッチリで、とてもかわいく出来上がりましたよ。
お疲れ様でした。ありがとうございました。