レインリリー
ピンク色のレインリリーが咲いています。
雨の後に一斉に咲く花です。
今日は雨模様。広島もいよいよ本格的な雨の季節になりそうですね。
これからしばらく、咲くときが多くなりそうです。
最近、下校時刻に聞こえてくる低学年児童の元気な声・・・
近所の堀込車庫(昼間いらっしゃらないので空車)の反響がおもしろいのか、車庫に向かって大声出して帰る子たちがいます。(笑)
「やまびこさーーーん!」とか「わーーー!きゃーーー!」とか名前呼んだりしてます。
2、3分程度の道草なんですが、結構笑えます。
昼間は元気な声が聞こえるのはいいですね。
昼寝してたり、具合が悪くて寝ていたら、飛び起きそうですけど・・・私はおもしろがってますよ。
コロナ禍でマスク着用や大声出したらダメなど、ここ2年ほどは窮屈な生活ですが、たまには発散しないとね。無人の駐車場に向かって声出すあそびもいいでしょう。
麻里布珈琲でコーヒータイム
先週木曜日に友達と街に出ました。(俳句ネタが続いて、今頃に・・・)
午後2時の待ち合わせだったので、おしゃべり&おやつタイム!
広島ではまだ新しい『麻里布珈琲』へ行ってみましたよ。
岩国発の喫茶店で、麻里布と聞けば岩国かな~とは予想できますね。
本通りから少し入った場所(むすびのむさしの近く)にあって、街に出たときは立ち寄りやすい場所だなと思いました。一人でも気軽には入れそうな雰囲気も好きです。
今回はお店のブレンドコーヒーとプリンです!
友達はカフェモカ。
このプリン、私好みの固~~い昔ながらのプリンでよかったわ☆
カラメル多めでカラメルの色しか見えないくらいでしたが、(;^_^A 濃厚で固めのいかにも喫茶店のプリンという感じ。
こういうのがいいですね!
コーヒーもおいしかったです。
お店の人を呼ぶときは、ハンドベルを鳴らすんですが、どのテーブルも同じベルなので、混乱しないのだろうか?と思いました。呼んだらちゃんと来てくださいましたけどね。
この日は、広島そごうの5階で開催中の「紙屋まつり」に寄るのも目的のひとつでした。
地元の名産品などを販売している 売り場「Hiroshimarche Etto(ヒロシマルシェエット)」の一角に、佐伯区石内の「和紙 紙屋」さんがただ今出店中です。
いつもはご自身のお店に置いている和紙やハンドメイド品・雑貨が、期間中そごうで展示販売されています。
場所が変われば、また雰囲気も違いますね。
素敵なグッズやお菓子が並んでいますよ。6月19日(日)まで開催です。
2022年6月の俳句同好会
今日は月一回の俳句同好会の句会でした。
公民館まで歩いていくんですが、雨の中なにか俳句のタネがないかを探しながらの短い散策(徒歩5分)であります。(結果タネは見つけられず・・・)
兼題は「六月」。
自分で決めといて、作句に苦しむという・・・ま、いつものことですが。(;^_^A
4句中1句は3人の方がとってくださって、そこはひとまずよい結果でした。
ついでに岩波俳句入選も報告できて、喜んでいただきした。
先輩方の取り合わせの妙や心得、取ってもらえなかった自分の句の気づきなど、今回も勉強になりました。
以前は選句していても、どれがどなたの俳句か全然わからなかったんですが、なんとな~くメンバーそれぞれの傾向もわかってきました。
来月で参加して一年経ちますので、それもこの月日の積み重ねですよね。
9月は、地元の小学生が夏休みの課題で作った俳句の選句もあります。
私も2回目の参加になりますが、子どもたちの俳句を楽しみにしています。
岩波俳句 入選
岩波書店の月刊誌『世界』掲載の「岩波俳句」。
7月号に佳作として掲載されました!
昨年の12月号ぶりの3回目です。嬉しい~~~☆(≧▽≦)
池田澄子先生、ありがとうございます!

しかも、今回は広ブロ俳句部の⑦パパ部長と立田鯊夢さんも同時入選という結果で、もうめちゃめちゃ嬉しいです! 一緒に名前が載るなんて、このタイミングで入選できたことに感謝です!
『ドアノブへ子の手の届く雛祭』
季語「雛祭」で作句したうちのひとつ。俳句ポストは1句しか投句できないため、まあまあかも?と思う他の俳句を送ってみたんです。
季節外れではありますが、他の佳作の方もわりと季節に関係なく出してらしゃるので、そこは大丈夫みたい。(;^_^A (投句時期と3か月ほどのズレがあるので仕方ないかな)
句意は見たまんまです。
子どもの成長を感じる場面を句にしました。
ひねりもなく、素直に季語に託したのがよかったような気がします。
今「蝸牛」でつまづき気味なんですけど・・・(;´Д`A ```
締め切りも迫りつつあるので、ちょっとまずいですね。
入選を励みにつなげていけますように。
よ句もわる句も『朧』
毎月10日は、『俳句生活 よ句もわる句も』の投句結果発表です。
兼題は「朧(おぼろ)」。
天文の季語としての「朧」の本意を掴む・・・ただぼんやりとしている様子を詠んではいけないのだろうなと・・・昔から詠まれている季語なので類想も多く、とても難しかったです。
正直、あまりよい出来ではないなぁと思っていたので、佳作(並選)覚悟でしたが・・・(連続も途絶えるなぁと半分諦めていた)
なんとか人選で踏ん張れました。
先生ありがとうございます!(*´▽`*)
『四期目の選挙ポスター朧かな』
取り合わせの対比や意外性がよかったのかな・・・?(^▽^;)
3句のうち、これだったか!?というへんな驚きはありましたが、結果オーライで。エヘヘ
最近の兼題が、自分としては難しくて(毎回といえば毎回か~)、締め切りギリギリだし、いろいろ行き詰り感があるんですが、一つ一つ乗り越えながらマイペースでがんばります。
飲み物ばかり?
アルパークの無印良品に再び行ってきました。
先日ご紹介したハーブティーが無くなったので、買い足しへ。
以前来店したときは、雑貨ばかり見ていたんですが、今回は食品売り場をしっかりチェックしてきました。
今までほとんど利用していなかったんですが、無印の食品ってたくさん種類があるんですね!
知らなかった~。思ったより充実していました。
カレーなどのインスタント系はもちろん、少量企画の調味料など・・・
冷凍食品の種類も多くてびっくり。
広島先行販売と書いてあったのは、キンパの冷凍食。
キンパというのは、韓国の巻き寿司なんですが、一本分を等分にカットしてあり、解凍すればそのまま食べられるようになっているもの。
お寿司の冷食って買ったことないんですが、どうなのかなぁ?
あと、広島のメーカーや地域色の強い名産品などのコーナーも充実しており、ちょっとした手土産なんかにもできそうなものが並んでいました。
このあたりが店舗の目玉なんでしょうかね。
そして、買ってみたものがこちら・・・
なぜかお茶類などの飲み物系ばかり・・・(笑)
まぁ消耗品なので、いいんですけど。(;^_^A
瓶入りは広島レモンのレモン酢です。希釈して飲むやつです。
おいしそうだったので買ってみました。
食品も雑貨も、これからいろいろ使えそうな無印です。
値上げの波
ユニクロのフリースが千円値上げになるそうですね。
フリースはユニクロだけではないけれど、ユニクロが値上げを打ち出したってことは、他所も値上げしていくのだろうなぁなんて想像できます。
(我が家のフリースは、痛んでなかったっけ??と、急に心配になったりして。(;^_^A )
ヒートテックも同様だろうなぁ。「極暖」いくつか買っとけばよかったかなぁ。
最近、何でも値上げで、じわっと家計を圧迫しています。
玉ねぎをはじめ、主要な食品やガソリン(最近は上昇に歯止めかかってますが)、石油系のプラスティックなど・・・衣料品にもついに来たかという感じです。(*´Д`)
6月だというのに、ひんやりとしていますよね。特に朝・・・
一枚羽織ったりして調節しています。
梅雨前ですが、梅雨寒みたい。お財布もひんやり、かな?
めんべい
目覚まし鳴らず・・・
今朝は、目覚まし時計が鳴らなくて、うっかり寝坊するところでしたが、毎朝起きる時刻が習慣になっているので、ギリギリ気が付いてセーフ・・・(;^_^A
そういえば金曜日に時計を落としたことを、すっかり忘れていました。その時に電池がずれていたようです。(土日は目覚まし掛けないので)
電池を正しく戻して、明日からはOKだと思います。
時計が壊れてなくてよかったわ~☆
朝は苦手なので、いつもと同じルーティンじゃないのは、ちょっとしたストレスです。
何もなくても、朝は機嫌が悪い人です。
だから、朝から茶碗を落として割ってしまったり、料理をこぼしてしまったりすると、自分で朝の気分を台無しにしてしまうんですよね・・・
ま、立ち直りは早いんですが。
今の季節はもう朝から明るいから、なんとなく気が付くんですが、冬場だと暗くてまだ寝ていたい気分で、朝寝坊してしまったかも?(;^_^A